こう泥 草 - Koudei KAYA -

ハンカチから名画まで日々の生活を豊かにしてくれる美しい品々をセレクト・ご提案いたします。

ギャラリー

11月|Honoka’s Emeralds展2025

11月|Honoka’s Emeralds展2025

今年も「川添ほのかエメラルド展」を開催いたします。 宝石の世界に魅せられ、原石が放つ素朴な美しさを大切に ひとつひとつを手仕事で紡ぐ「川添ほのか」さん ほのかさんは、ジュエリーデザイナーであり、 GIA宝石鑑定士としての経験を活かし、 エメラルド原石の持つ個性と物語を作品に注ぎ込んでいます。 多くの人が「エメラルド」と...
上村松園 日本画 & 篠田桃紅 原画展

上村松園 日本画 & 篠田桃紅 原画展

こう泥草 初! 「上村松園(うえむら しょうえん)」の日本画が展示販売。 近代日本を代表する女性日本画家で、 特に美しい女性像(美人画)で知られ、日本で初めて文化勲章を受賞した女性でもあります。 篠田桃紅も、上村松園も 当時、男性中心の美術界で活躍した先駆的な女性画家! この秋、こう泥草で「心・体」を満たしませんか? ...
2025.9月「篠田桃紅展」

2025.9月「篠田桃紅展」

メトロポリタン美術館やグッゲンハイム美術館など、世界に名だたる美術館が所蔵する「篠田桃紅」の作品。 書と抽象画の境界を超えて生み出された作品は、今も尚、多くのコレクターを魅了し続けています。 1956年単身渡米してニューヨークを拠点に活動を開始すぐにアメリカで高く評価され 2005年《ニューズウィーク.日本版》の[世界...
2024.7月|篠田桃紅展 

2024.7月|篠田桃紅展 

書の枠を超え、墨を使った抽象絵画で世界的に評価されている 女性美術家の「篠田桃紅(しのだ とうこう)」 2021年3月 107歳で人生の幕を閉じた。 自身の美学を貫き、究極の線を求めて墨の世界に身を捧げた人生 是非、ご高覧いただきたい作品展です。  
2024 アンティークガラス展

2024 アンティークガラス展

こう泥草のアンティークガラス展 2024年4月6日[土]- 14日[日] 今年で5回目の開催となりました。 美術館クラスのガレ、ドーム、ラリック、 そしてオールドバカラのグラスなど、 今年も見どころ満載のガラス作品が展示販売されます。 東京よりアンティークガラス巨匠  児島様も在廊されます。 さらに 世界的に名を知られ...
2021年1月 ガレ・ドーム彩りのガラス展

2021年1月 ガレ・ドーム彩りのガラス展

19世紀末、フランスを中心に広がった「アール・ヌーヴォー」花や植物、自然風景をモチーフにしたガレやドーム兄弟、ラリック等その数々の作品は、東洋の美を色濃く受けており、ジャポニスムの影響は大きいものです。
2020年3月 華麗なるガラス展

2020年3月 華麗なるガラス展

アール・ヌーヴォーからアール・デコ期にかけてフランスを代表する工芸家、ガレ・ドーム・ラリック。自然などをモチーフにした作品が多く今もなお世界中の人々を魅了し続けています。今回もランプをはじめ貴重な作品を展示販売いたします。 ガラス美術商、児島様も21日まで在廊いたします。深い話をお聞きいただける貴重なお時間です。 どう...
お知らせ

2019年9月 エコール・ド・パリ展

「こう泥草」創業11周年記念企画~パリに愛された画家たち~ お陰様で「和のギャラリー こう泥草」も今年9月で11年を迎えました。11周年の節目の創業祭は【パリに愛された画家たち】をテーマに藤田嗣治や、ミロ、ピカソ、ユトリロ、シャガールなど皆様がよくご存知の画家をはじめキュビスム創設者のひとり「ジョルジュ・ブラックのリト...
2017年9月 レオナール・フジタ 藤田嗣治 特別展

2017年9月 レオナール・フジタ 藤田嗣治 特別展

10世紀フランスはパリが華やいで最も活気のあった時代でした。パリを愛し、パリの街角、猫、女性を描いて世界の巨匠となった藤田嗣治は後にフランスに帰化して「レオナール・フジタ」と名乗り、エコールドパリを代表する巨匠となりました。フジタは版画作品の制作にも情熱を傾け数多くの秀作版画を生み出しました。 今回その版画作品を一堂に...
2017年6月 川瀬巴水・吉田博 新版画展

2017年6月 川瀬巴水・吉田博 新版画展

スティーブ・ジョブズがコレクションした川瀬巴水。ダイアナ妃が愛した吉田博。 日本の浮世絵版画を復興すべく、川瀬巴水は吉田博らと共に新しい浮世絵版画である新版画を確立した人物よして知られます。 日本各地を旅し、日本的な美しい風景を叙情豊かに表現し「昭和の広重」などと呼ばれています。